珪藻土,ケイソウ土,ろ過,濾過,ビール,壁,住宅,健康素材,中央シリカ,環境,HACCP,海,中央化成,しょうゆ,醤油

製品情報

中央シリカ株式会社トップページ > 製品情報 > Silikaの用法

SILIKAの用法 Direction of Silika

一般に用いられるろ過助剤には、ケイソウ質とパーライト質とがあります。
特定の用途を除いては、ケイソウ質が適していて、特にろ液の清澄性においては顕著な違いがあります。それは粒子構造が大きく異なっている事に起因しています。顕微鏡下で、パーライトは、ガラスの破片のような単純な構造です。下図の左はシリカ製品の中の大きな粒子の、右は小さな粒子だけの走査法電子顕微鏡写真です。

この複雑な粒子形状、そして小さな粒子までがケイソウ殻の破片からなるという、このケイソウ純度の高さは、従来の国産品にはみられません。シリカ製品は、秋田県で新しく開発された、優れたケイソウ土を原料としています。

シリカの微構造
シリカの微構造 ×660倍 シリカの微構造 ×2200倍
(×660倍) (×2200倍)

シリカは、通常のろ過助剤と同じように、どのようなタイプのろ過機にも使えます。ろ過に先だって、ろ材上に形成するろ過助剤の層をプリコートといい、ろ過しようという原液に少量添加するろ過助剤をボディフィードといいます。

ろ過助剤を用いるろ過方式は、回分ろ過と連続プリコートろ過とに大別されます。規模を問わず広く用いられるのは回分ろ過で、フィルタープレス、リーフ型、円筒エレメント型、水平ろ板型があります。
固形分粒子が難ろ過性で、しかも濃度が大きいときは、連続プリコートろ過が適します。このタイプのろ過機には、回転ドラム型プリコートフィルターがあります。

回分ろ過

プリコートには清澄な液を用います。初めに、約2mm厚さあるいは、約0.7kg/平方メートルのろ過助剤をプリコート液に混合攪拌し、それを5〜15min循環ろ過すれば、ろ材上にプリコートが形成されます。次にボディフィードした原液のろ過にきりかえます。
ボディフィード適応量は、固形分粒子のタイプと濃度によって大きく変化しますから、ろ過試験を行って決めます。

回分ろ過操作

連続プリコートろ過

下図のように、ろ材をはった円筒が回転し、内側から真空がはたらいています。初めにろ過助剤スラリー(ろ過助剤を混合攪拌したプリコート液)をろ過し、50〜100mmという厚さのプリコートを形成します。次に表面で原液のろ過を行い、1回転ごとにケークとプリコート面とを0.05〜0.1mm切削し、常に新鮮なプリコート面でろ過し、プリコートが無くなるまでろ過を続けます。
透過性の大きいろ過助剤は、厚いプリコートを形成できますが、プリコート内へ固形分粒子の貫入が深いため厚い切削を必要とするので、そのかねあいでろ過助剤を選択しなければなりません。

一般に、比較的細かいろ過助剤を用いた方が、貫入が浅いため切削が薄くてすむので、経済的です。

連続プリコートろ過操作
プリコート厚の計算

  • Silika製品
  • ろ過助剤
  • 微粉
  • 乾燥粉末
  • Silikaの用法
  • プリコート特性
  • ボディフィード特性
このページのトップへ